男性を遠ざける「非モテ女子」の口癖

【音声でお聞きになりたい方はコチラをクリック】↓↓

https://youtu.be/L4JoJWl457U

。。。

皆さんこんにちは
一般社団法人 恋愛・結婚アカデミー協会 
代表理事の井上敬一です。

今回のテーマは、

【男性を遠ざける「非モテ女子」の口癖】

というテーマでお伝えします。

“口は災いの元”

と言いますが、コミュニケーションを
取る上で大切なことは、

“感じが悪くならない”

ということかと思います。

余計なことを言ってしまうことで
せっかくの出会いも無駄に
なってしまうことがあります。

“口癖”

は、自分でも悪気がなかったりします。
癖なので無自覚なのですが、
そこを見つめていくことから
始めていただきたいと思います。

今回の話を聞いて、

『余計なことを言っていないかな?』

ということを確認してもらいたいです。

自分の知らないところで人間性と関係ないところで
損をしている方も多いと思います。

男性を遠ざける口癖というのは
大きく分けて2つです。

1つ目は、

【否定系の口癖】

もう1つは、

【ネガティブ系な口癖】

です。

『否定系の口癖』は何かというと、

・いや、無理無理無理!
・意味分かんない。
・それ絶対だめでしょ。
・なんでそんなこと言うの?
・なんでそんなことするの?
・でもね~、でもな~。
・馬鹿じゃない?

他にもたくさんありますが、
このような否定系の口癖です。

発している女性は
何の悪気もないことが多いです。

人は、

“言葉に意味付け”

をしています。

否定系の口癖を聞いた男性は、

勝手に

“自分自身を否定された”

ように思ってしまうのです。

自分を否定された人とは、
距離を縮めたくありません。

先ほども言った通り、
あなたの性格とは関係なく、
そこだけ切り取られて
相手が遠ざかっていってしまうのです。

もう一つは『ネガティブ系の口癖』です。

例えば、

・私なんて…
・ツイてないな。
・何か良いことないかな?良いことないな。
・どうせうまく行かないと思うな。
・難しいと思うなぁ。
・やってられない。
・疲れた。

こういった口癖があまりにも多いと
男性を遠ざけてしまうのです。

ふとしたときに出る言葉かと思いますし、
当の本人もそこまで本気で思っていないこともあります。
口癖なので悪気はないことも多いのです。

ですが、人は言葉に意味付けをしています。

“発している言葉が本音だと思ってしまう”

のです。

そういう言葉を言うこと自体が
そういう人だと思われてしまう”
ことが多いということです。

男性と女性の良いお付き合いは、

“お互いが良くなる”

ということが前提です。

『これからいい関係を構築していこう』

と、せっかく希望を持っていたとしても、
ネガティブな言葉を発する人と居ると
どうしてもそちらに引っ張られることを
男性も分かっています。

ですので、ネガティブな言葉を発する人は
煙たがられることが多いです。

何より、ネガティブな発言をする人は、

・自信が無い
・自己肯定感が低い

とみなされる人が多いですから、

『付き合っていくには弊害が多い』

と感じて、男性から遠ざけられることが
多いということなのです。

今回はざっと2つに分けて話しました。
とにかく今日お伝えしたかったのは、

“否定系”

“ネガティブ系”

が、口癖になっていませんか?
ということです。

口癖なので悪気は無いのですが、
気づいたら言っていることが多いのです。

ただ、悪気がないということほど
怖いものはありません。

いわゆる

無自覚で自然に出てしまっている

“単なる口癖”

でせっかくの御縁が結ばれない
というのは非常にもったいないことです。

まずは自分が

『こんな事言っていたなぁ。』

と自覚するところから始めて、
非モテ女子にならないようにしてもらいたいと思います。

本日の、オトコのココロ研究所のテーマは、

【男性を遠ざける「非モテ女子」の口癖】

というテーマでお話させて頂きました。

オトコのココロ研究所では、これからも、
皆さんの恋愛と婚活を応援しております。

井上敬一でした。
ありがとうございました。

投稿者プロフィール

井上敬一
井上敬一
兵庫県尼崎市出身。立命館大学中退後、ホスト業界に飛び込み1ヶ月目から5年間連続ナンバーワンをキープし続ける。当時、関西最高記録となる1日1600万円の売り上げを達成。業界の革命児として、PrinceClubShionをはじめとしたシオングループオーナー業を経て、現在は実業家として企業、個人のブランディングやアパレル、サムライスーツなどのプロデュースを手掛ける他、人に好かれるコミュニケーションを伝える研修・講演を展開している。